てぃーだブログ › 沖縄発!ガチマイおばさんの山原生活

2025年04月02日

昨日のトビーは

トビーのトリミングを相方が、やっと了解したのは2週間前、混んでいるという事で、予約が取れたのは、昨日4月1日でした。
それが月末になり、モドイビーサで冷え込んでいます。
しかし、予約は予約、ボロ雑巾のようなまま、暖かくなるのを待っているよりはと、出かけました。
何時もと違うルートに、異変を感じたのか、車の中で大騒ぎでした。
やっと終わったという連絡があり迎えに行くと、飛び付いてきました。
家に着くなり、私のベットに上がりました。

ふてくされているのか、声掛けしても、反応なしです。
暫くすると寒いのか、相方のベットに移って行きました。
相方のベットには、まだ毛布があります。
その中に潜り込んで、安心したのか眠り込んでいまs。

その後は、相方にべたり、離れようとしません。

私には「ご飯」と声掛けすると、やっと反応しました。
そのタイミングで、写真を撮ったのですが、上手く撮れません。

でも、ぼろ雑巾のトビーではなく、スマートなイケメンに変わっています。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:03Comments(0)自然愛犬生活

2025年04月01日

ブラジル式焼きそば

ブラジル勤務中は日本食など、給食指導が主でしたが、多くの現地の食に関することを学びました。
多民族国家のブラジル、料理を始め食材は勿論、ハーブやスパイスについては得るものも多かったです。
先日、思い出してブラジル式というのか、焼きそば作りました。
焼きそばと言えば、沖縄そばの生めんが定着し、バザーやイベントでも人気です。
野菜たっぷりで、どっちかというと餡かけそばです。
上の具は別に作り、そばは鉄板やフライパンで焼き、上にかけるのです。

大きな器に盛り付けると、ちょっと豪華になります。
そこまでは良かったのですが、気に入りの中国製の大きな器、洗うのに割ってしましました 😢
昨日は給食のおばさん、孫たちはカップラーメンを自分たちで作ると言ったのですが、強制的に何時もの焼きそばではなく、ブラジル式焼きそばにしました。
大きな器に盛り付けると、野菜は避けそうなので、個々に盛つけました。
作戦は大成功、野菜迄残らず食べていました。
これからはブラジル式焼きそばも、子供たちの麺料理のレパートリーに加えようと思いました。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:48Comments(0)野菜料理ブラジル

2025年03月31日

喜ばれました

余りにも沢山のフキノトウが届き、如何しようと思ったのですが、友人たちにラインで連絡したところ、取りに来ました。
昨年もお裾分けしたので、食べ方は解かるだろうと思ったのですが、皆さん天ぷらという事でした。
そこで他の調理法レクチャーしました。
蕗味噌、味噌炒め、パスタなどでした。
早速、皆さん美味しかったのか、パスタの写真届きました。


そして、こんな創作料理も作っていました。

ヒラヤーチという沖縄風のお好み焼き、紅ショウガを入れたとの事です。
そして、私は作り過ぎたのですが、完食でした。

顔を見たこともない岩手の友人、皆は良く知っています。
初夏にはブルーベリー、秋には栗、それも大量なので、確実に友人たちに岩手の味が届いています。
ただ有難うというだけでなく、友人達の反応をブログで伝えると、更に感謝の気持ちが届くと思って、ブログの話題にしました。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:54Comments(0)料理食品友人

2025年03月30日

昨日も満たされた食事

昨日は岩手の友人から大量のフキノトウが届き、早速友人たちに連絡を取ると、夕方までにはほとんどお裾分けできました。
沖縄では手にはいらないもの、食べ方をレクチャーしながらでした。
私もお昼にパスタをしました。

それから買い物も有り、リニュアルオープンしたスーパーに行きました。
以前から地の魚も多く、魚売り場がさらに充実、鯵がなど、ついつい予定のない魚まで買いました。

早速、夕食は焼き魚、それにフキノトウの天ぷらです。

じつはキングスの試合が18時から在りましたが、少し早めの夕食、丁度始まる頃にテンプラを作り終え、熱々の天ぷらを食べながらネット観戦できました。
勿論、キングス快勝しました。  


Posted by ガチマイおばさん at 08:05Comments(0)野菜料理生活

2025年03月29日

大根の使い方、最高 !

今年、青首大根、紅芯大根 赤大根といろいろ採れました。
煮物やサラダにそして漬物など使い分けました。
  




その中でも、紅大根は煮物にすると、色が黒ずみます。
そこで色を生かす、漬物にしていましたが、これも食べ飽きました。

店頭で求めた漬物、真似てみました。
甘酢というのですが、酢の味よりも砂糖の多いものでした。
でも、私の漬け方と違う、素材を薄くスライスしてあり、酢の物みたに食べれました。
それから漬け方を変えたら、粗漬け、本漬けも簡単なので、これにはまりました。
昨日は朝から大量につくりました。

  




あんなに沢山あったのが、大きな保存袋に入れ、残りは密閉容器に入れ、何時でも食べれるように、食卓におきました。
そして、やっと気づきました。
京都の千枚漬けみたいなのです。
最初に千枚漬けを食べた美味しさ、思い出し残りの紅大根も漬けようと思っています。


  


Posted by ガチマイおばさん at 07:25Comments(0)野菜菜園手作り

2025年03月28日

春の宴 笑

息子が一握りもないグリーンアスパラの差し入れです。
お箸程の太さもない細いものでした。

2階のベランダで、それもプランター栽培した初どりの物、余りにも少ないので、我が家に差し入れしてくれました。
それを使い今しか食べられない、春の食材の夕食になりました。

メインは偶然手に入った魚卵の煮つけ、炒め物はマッシュルーム、グリーンアスパラ、エビのいため,初摘みのモズク酢、三つ葉入りのお澄ましです。
朝から私の手足になり、昼後は寝具の処分のための力仕事、それも口喧嘩しながらでした。
息子に頼むと言っても、それが厭みたいで、やってくれました。
申し訳ないとは思うのですが、自分一人ではできず、ついつい相方に指示してやるしかないのです。
そんな日でしたが、春の食材はそんな気まずい食卓を、解消してくれました。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:51Comments(0)野菜料理家族

2025年03月27日

遂に昇進、沖縄8人目関取

一昨日、思わぬニュースが届きました。
応援していた大相撲の宮城が,十両になったという。
早速、勝手な広報部長の私、fbにその喜びを伝えました。

模合仲間のお母様やお父様迄まで、勝手な広報部長に動画を送ってきましたが、取り組みに関する、写真ではなく承認した時の記者会見などの写真まで届きました。

しこ名も宮乃風に改め親方との写真です。

小さな体でよく頑張ってきました。
一時はもうやめたらという話が、ご両親の間でも出たとか聞いていました。
それをはねのけ頑張った本人の喜び、いかばかりかだったことか !
記者会見の様子の写真ですが、入幕時の写真よりも、一段と鍛えたイケメンの宮乃風

  




これからが楽しみです。
皆さん、応援宜しくお願い致しますね。 


  


Posted by ガチマイおばさん at 07:21Comments(0)友人大相撲

2025年03月26日

ウチナ―料理や韓国式焼肉

暑くなり、終わりに近い野菜の収穫は、半日がかり、処理した野菜で、ウチナー料理の昼食になりました。

山ほどあった普段草を茹でて、ミソナバーンブサー、何故か食べたかったクフィアジューシー、そして、ちいさなな赤大根と青首大根の砂糖漬け、面倒で、お汁は即席のシジミ汁、ミソナバーンブサーは、昔を思い出しながらの食事でした。
しかし、処理した野菜、余りの多さに片付けるのが面倒になり、友人に声掛けしました。

野菜ボックスに保存するもの、冷凍やすぐ使うものなど、レクチャーすると、サンチェだけ、いくらか残して喜んで持って行きました。
砂糖漬けは、試食してもらうと、これも小分けにして、持ち帰って貰いました。
サンチェを残したのは目的がありました。
今期、サラダやウチナ―風の白和えや、鍋などに重宝したものですが、韓国焼き肉で食べた事は無かったからです。
夜は焼き肉にしました。

野菜は山盛りのサンチェと、モヤシだけ、サッカー中継を見ながらなので、味も解からず、早々に食事が済みました。
  


Posted by ガチマイおばさん at 06:53Comments(0)野菜料理友人菜園

2025年03月25日

菜園の野菜の処理

暖かくなり、急に菜園の野菜も収穫を考えなければなりません。
 




写真で見ると、野菜があるみたいですが、取れる野菜は残り少ないのです。
先週はづい分多くの野菜を処理したのですが、来客も多く、我が家用はほとんど残りませんでした。
  




茹でたり、冷凍にしたり、漬けたりしたもの、保存方法、食べ方のレクチャーまでした結果です。
今日は菜園の野菜を収穫し、処理します。
買えばいいのにと思うのですが、無農薬・有機栽培の野菜、出来るだけ利用していこうと思っています。


  


Posted by ガチマイおばさん at 07:00Comments(0)野菜料理生活菜園

2025年03月24日

よく、働いた一日。

遊びすぎて、昨日は朝から片付けや掃除しました。
暑くなる想定で寝具も早めに変えたのですが失敗、シーツの洗濯をしながらボックスシーツはフリースに戻しました。

ちょっと目を離したすきに、早やトビーが気持ちよさそうに、寝ています。

やっとベットメーキング終了、キッチン周りの整理にかかりました。
清拭、いつもは外だけなのに、引き出しの中までやりました。
テーブルクロスまで取り替えました。

散らかるだけ散らかっている、ダイニングテーブルの上も花盛り、明るくなりました。
片付けや掃除も終わりホッとしました。
気をよくして一休みと思ったら何とか取り替えたばかりのシーツなのに、またまたトビーがねています。

トビ一の毛布も、ちゃんと足元に置いたのに、それなのにトビーというと、我がものと言わんばかりに、ベットの占拠していました。
気持ちがいいのがわかるような気がしました。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:07Comments(0)愛犬生活

2025年03月23日

満足 !

昨日はまとめ買い、どっさり買いました。
ビールや相方好みの佃煮、それに入院生活で食べたこんなん物 !

3軒もスーパーを巡り、思わぬ食材をゲット、満足な夕食でした。

真鯛のアラ煮 ミミガーエームンは野菜炒め代わりにタップリ、残り物の沖縄そばのお汁、それに、どんな味かと買った、大根の紫蘇味甘酢漬でした。
魚好きのわが夫婦、頭とカマいり、久しぶりに新鮮な煮付け、何と中骨まではいっていたのですが、ペロリでした。

紫蘇味の大根漬は美味しい、そこで紫蘇がないので大根を一緒に付け、増量したものです。

紫蘇が出るまでは待てないのですが、大根漬参考になりました。

酢漬けというより、砂糖漬けでしたが、紫蘇が出る頃、浸けて見たいです。
  


Posted by ガチマイおばさん at 08:03Comments(0)料理食品成果生活

2025年03月22日

あぐーの裁ち落とし

昨夜、鍋の心算でしたが、何鍋にするか・・・
あっさりした鍋にしたかったので、冷食の水餃子の鍋にしました。
野菜を菜園から採って準備するには面倒、そこで取り置きのサラダ菜とエノキダケの具材にしました。
苦情があれば、大根をシリシリ、春キャベツも有るのでと、思ったのですが、チョッと侘しい。
シャブシャブ用のアグーもあるけど、あっさりどころかあの油、止めて最近好んで求めているあぐーの裁ち落としを入れてみました。

これが当たりでした。
炒め物や煮物にするには、脂身も少なく、重宝していました。
サラダ菜、早く食べなくては伸びすぎると言われていたのですが、切ることもなくサッと洗うだけでした。
いい組み合わせの、サラダ菜も山ほど、野菜鍋になりました。
今日は久々食材のまとめ買い、あぐーの裁ち落とし、これを買うため、スーパーを梯子します。
「売れています」の表示が付いていますが、わかるような感じです。
大きなパックですが、多めに求め、小分けにして冷凍します。  


Posted by ガチマイおばさん at 08:10Comments(0)野菜料理生活

2025年03月21日

お彼岸の料理でもなく、春を味わいました

昨日のお彼岸、オードブルをと言った嫁姉妹の申し出を断り、あり合わせの材料で作ったお供え、好評でした。

大宜味の家に行くのは2か月ぶり、いい香りがしていました。
ミカンの花の香、今年は豊作の兆し、花が満開でした。

お昼まで少し時間があり、庭の片付けしたのですが、私の目に着いたのは、ミカンの木の下の三つ葉です。

野菜は持て余すほどあるのに、三つ葉とりました。
ウサンデーの料理は、持ち帰って貰いました。
菜園の野菜もほとんどお土産にしたので、我が家の昨夜の食事、簡単で春の味 !

親子丼です。
たっぷり使った三つ葉の香りを、満喫しました。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:18Comments(0)野菜料理親族手作り

2025年03月20日

キャベツにキャベツだったけど

昨日、オードブル買って彼岸したいという、嫁姉妹の言葉に何も買わなくていい、あり合わせの物で準備すると答えました。
三枚肉が冷凍にあり、買い置きの豆腐もある。野菜も菜園に有る。
それからバタバタと準備に取り掛かかった。
お供えの準備というよりも、那覇からやって来る義兄嫁に、菜園の野菜を収穫し、お土産にするための準備も一緒にした。
並行して夕食の準備、予定していた、巨大キャベツのスープ煮。
香味野菜を加えて火にかけて置くだけでいい。
巨大キャベツの半分を煮込んだが、香味野菜の旨味も加わり何とも言えない美味しさ !

それ以外に ?
収穫したレッドキャベツのマリネサラダにした。
キャベツにキャベツだけど、相方の好きなキャベツのスープ煮、器に山盛り。
今朝は料理の準備で忙しくなるので、残り分で朝食にしますが、お腹いっぱいになりそう 笑  


Posted by ガチマイおばさん at 06:38Comments(0)野菜菜園

2025年03月19日

待てなくて米買いました。

備蓄米が売りだされる、報道ではどうなるか ?
やすくなるのを期待していたのですが、消費者の手元に届くのは、早くても今月末 !
それまで待てなくて、とうとう米買いました。
前回は青森物産展で求めた「青天の霹靂」でした。

今回、コメの高さを実感しましたが、備蓄米が放出され、安くなるのではと期待したのですが、それまでまてません。
米ぐらいは美味しいのをと思っていたのですが、相方は美味しい米でも、あまり変わらないと言います。
そこでブランドよりも、寒い地域で採れた米を選びました。

北海道の米とも思ったのですが、今食べているこめ、青森、「まっしぐら」初めて買います。
安いに越したことは無い、多分味は・・・ 
でも、炊き方、最近の情報の結果、気を付けています。
洗米もさっと流し、2時間以上冷蔵庫で冷やし、白米急速で、炊飯しています。
美味しければ、青森の「まっしぐら」にきまりそうです。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:39Comments(0)食品生活

2025年03月18日

昨日の食事

昨日の朝食、やっとバゲットでフレンチトースト作りました。
それも大好きなDONQのバゲット、わざわざ中部のストアーから求めて、友人から頂いたもの、毎朝美味しく食べていました。
それを最後に残ったのを、フレンチトーストにしました。

硬くなったバゲットをフレンチトーストにするのが一番おいしい食べ方、良いものです。
朝は、その他果物代りのトマトにコーヒーだけでした。
リハビリに行き、寒い中、食べ過ぎたと歩いて帰って来たら、寒気と吐き気で、帰るなりベットに潜り込みました。
グッスリ寝たら、気分爽快、何だったのだろう、キット食べすぎと思いながら、空腹感 !
相方に手伝って貰いながら、夕食もすぐ出来ました。

和牛のソティーに自家産の新じゃがとキヌサヤ、お汁もサラダ菜入りです。
見た目はいいのですが、和牛は肩ロース、筋が硬くて今一、でも昼食抜きだったので、美味しく頂きました。
バゲットを残して置けばと思った、昨日の食事でした。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:41Comments(0)料理食品友人

2025年03月17日

暑かった先週・・・

もう3月、大丈夫と思い、寝具の洗濯と入れ替えをしました。
毎日、食べるヨーグルトも朝準備すれば、夕方にはしっかり発酵していました。

最近、特に醗酵食品というか、ヨーグルトが取り上げられているので、オヤツなどにも食べていました。
トッピングも手作りをでした。

美味しくなくて、処分しようと思っていたパパイヤ、白ワインを加えコンポートにしたら、美味しくて・・・
冷凍のブルーベリーもコンポ―トにして、トッピングにしていました。

醗酵も早く、使い過ぎました。
また発酵に時間が掛かりそうです。
今日から牛乳も温め、切らさないようにします。
手作りのトッピング用も、昨日で終わりました。
冷たいヨーグルト、寒さも有り、食べる量も少なくなりそうです。
普段のペースに戻り、蜂蜜で間に合わせます。
寒さが終わったら、手作りのトッピング用作ります。
  


Posted by ガチマイおばさん at 06:55Comments(0)食品自然生活手作り

2025年03月16日

大玉巨大キャベツで

何時は自分で苗を作る、無農薬のキャベツは虫食いの葉脈ばかりのなのですが、苗を求め3つだけ植えたキャベツ、見事なキャベツになり収穫しました。
ロールキャベツというけれど・・・
一枚一枚葉を剥がすのに、我が家の一番多くな広口鍋をつかたのですが、キッチン周りは、水が跳ねて、びちょびちょでした。
でも、包みやすさは最高、1,3キロの合い挽きに、セロり、人参玉ねぎなどを加えた中身、流石に量が多く、野菜を刻むのに、フードプロセッサーを使いました。
混ぜるのに、腰や腕にきましたが、大きなロールキャベツになりました。

出来上がったのは2個,あるいは3個と、保存袋に入れ冷凍にしました。
食べる時には、トマト味や、コンソメを使い、煮込むつもりですが、出来は ?
夕食に一足先に食べた相方、美味しかったけどといいなら、一個残っているとの返事、矢張り一個で十分なロールキャベツにになりました。  


Posted by ガチマイおばさん at 08:11Comments(0)野菜料理植物菜園

2025年03月15日

スーパーで野菜を買ったら・・・

菜園の野菜ばかり使っていると、料理も単調になるような気がして、昨日はスーパーを梯子して買い物しました。
来週は寒の戻りもありそうあうなので、鍋を想定し、計画的な野菜消化のため、肉類を色々買いました。
菜園の野菜があるからと思ったのですが、ファーマーズマーケットで、地場産野菜のトマトやキュウリを買い、魚コーナーではタマンの白子も買いました。
それでもスーパーに行き、これもと思って買った菜の花、今しかないと3パックも買いました。
昨日は予定を変更した、食事です。
お昼は菜の花とカニカマのパスタ

春のパスタという感じ。
夕食は、多めに茹でた麺をつかたサラダ、今が旬の新たまねぎまで入っています。

それに菜の花の辛し和え、素材が無ければ思いつかない料理です。
春の食卓という感じでした。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:48Comments(0)野菜料理生活

2025年03月14日

こんなもの買いました

先日の大量の買い物は、気分的なものかもしれませんが、未だ腕や足に、疲労感が残っています。
運動も兼ね、店内をいろいろ物色していると、アウトドア―コーナーで見つけました。
これ以上キッチン用品は増やすなと言われている中でした。
昔、通販で購入と思ったにですが、是非というほどの物でも無く、送料が破格にかかり止めました。
コウケンテツさんが使っている、マッコリカップ、同型ではないのですが、直ぐ買える。

何も考えず買いました。
ステンレス製でしっかりしているので、いいと思いました。
しかし、家の中で毎日使うには重すぎ、腕に力の無い私にはちょっと考え、通販サイトを見ました。
毎日使う卵や、ドレッシングを混ぜる時、ご飯茶わんや丼を使っているのですが、アルマイト性で、軽そうです。
以前は送料も価格も高価、今では安くなり、大きさなどいろいろです。
買ったものはキャンプ好きの息子に譲って、その内、便利そうなキッチン小物含め、購入しようと思っています。

  


Posted by ガチマイおばさん at 07:46Comments(0)キッチン用品生活
プロフィール
ガチマイおばさん
ガチマイおばさん
毎日が休日のヤンバル生活。
その毎日の暮らしを紹介します。
趣味は料理、山登り、そしておしゃべり。
毎日をノンストップで爆走中。
とどまる事を知らない60代。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 79人
オーナーへメッセージ