てぃーだブログ › 沖縄発!ガチマイおばさんの山原生活

2025年04月26日

頑張って料理作り楽しみました

昨夜は友人達を迎えて、楽しい一時でした。
何時ものごとく、バタバタしない私です。
前日で準備するもの、当日するもの、予定時間道理できました。
今回もはまりまくっている、料理や大根の甘酢漬作りました。
これで最後と言われ、取り置きしていた大きな赤大根です。

大根1本と合わせて漬けこんでも、水分が抜け目減します。
出来上がりは赤大根で、綺麗な赤色に仕上がり、大根はどこという程でした。
もう、終わりと思った赤大根、後2本菜にあることが判りました。
女性好みと思ったら、酒のつまみにも良いと、完食でした。
今日も常備菜として、作ろうと思っています。  


Posted by ガチマイおばさん at 08:06Comments(0)野菜料理友人

2025年04月25日

京都の漬物

娘がおくってくれた京都の漬物でした。
九条ねぎが美味しかったとの事でしたが、娘の言う通り、ネギの漬物にもびっくりしましたが、その美味しさに2度びっくりでした、

他にも入っていました。

新キャベツの漬物も、今がシーズン、おかず代りになりました。
もっと驚いたのは、カボチャでした。

千枚漬や柴漬など京都の伝統に基づいた漬物、今では手軽に手に入りますが、地元直送の物とは、味が違います。
通販で取り寄せることも可能みたいですが、娘の気持ちも受け止めやめました。
  


Posted by ガチマイおばさん at 06:05Comments(0)野菜伝統手作り

2025年04月24日

よく判らないけど、美味しい !

米が切れました。
備蓄米も期待薄、米を買いました。
今までは米ぐらいは美味しいものをと思い、ブランド米を買っていましたが、余りの高さに、戸惑いました。
ブランド米の横に、破格に安い米が有りました ?
4K入り(稔りの輝き)それにしても安い。

表示をみました。
混合米 平成6年産 北海道産でした。
銘柄品をブレンドしたもの、産地が北海道という事で、買ってみました。
何時もの米と同じように、炊飯して見ました。

香りも良く、一口食べても今までと変わらず美味しく食べれました。
米の美味しさ、ブランド米と対置して食べると、判るかもしれませんが、その銘柄など、私も相方も判らないと思います。
備蓄米が出回り、価格も安定するまで、「稔りの輝き」にします。
あるいは見かけると、このままいくかもしれません。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:34Comments(0)食品生活手作り

2025年04月23日

夏バージョンにしたら・・・

もう大丈夫と昨日は朝からベットを、夏バージョンに変えました。

今年は早々と冬から夏へ寝具を変え、失敗しました。
トビーが戸惑い処分する目的の毛布を、急遽彼専用にしました。

更にその後、また同じことをして、今度は別のものに変えました。

しかし、この所の暑さには我慢できず、梅雨もまじかという事で、昨日夏バージョンに変えました。
寝具を洗濯に回したところ、また落ちづかないので、使っていたタオルケットを、ベットの足元に置きました。

どうにか落ち着くと思ったら、アララ !

その後も

彼は落ち着いて寝ていますが、私の寝る場所は ?
シーツをみんな洗い、その日のうちにセットしたり、収めたりしたのですが、トビーには不満の一日だったようです。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:16Comments(0)ヤンバル愛犬生活

2025年04月22日

銀河のしずく

米を買い忘れというよりも、その内、米が値下がりするだろうと待って、米が切れてしまいました。
私はご飯を食べるのは、昼か夜です。
それが昨日は、昼親子丼でした。

大宜味で採ってきたたっぷりの三つ葉入り、あまり美味しそうなので、相方の晩の分まで加え、三杯分を2人で食べました。
晩の分の相方のご飯が無く、困りました。
冷蔵庫に岩手の友人が送ってくれた、ブランド米「銀河のしずく」があることを思い出した。
見ただけで美味しそうなご飯が炊きあがりました。
夜は相方の好きな、キャベツの煮物だけです。

その他には作り置きの常備菜や漬物でした。
レッドキャベツの甘酢 チリメンザンショウ それに手造りのキムチ
  




これだけあるなら、一品料理でもいいと思いました。
相方は煮物に満足 しかし、私は炊き立てのご飯を見て、煮物は止め白ご飯に、手作り常備菜だけで済ませました。
美味しかった、そして後悔しました。


  


Posted by ガチマイおばさん at 07:07Comments(0)野菜料理食品手作り

2025年04月21日

南こうせつコンサート行って来ました。

昨日、南こうせつのコンサートが名護であり、同世代という事で息子がチケット取ってくれました。

開場前から多くの観客、ほとんど中高年、全席指定なので、ゆっくり開演迄すごせました!

開演と同時に、ものすごい歓声と拍手でした。。
多分彼の追っかけというのか、ファンクラブのメンバーも大勢詰めかけて、デビュー50年の人気の厚さを感じました。
生歌もすばらしかったのですが、トークも楽しく、歌と、掛け声、拍手、まるで若者のコンサートみたいで、ステージと観客が一つになり、同じ時間を共有していました。
会場を見渡すと、中高年の観客ばかり、時が過ぎるままに盛り上がり、何処にこんなエネルギーが有るのか、驚きでした。
中高年パーワーの炸裂する南こうせつのコンサート、演者も観客も、エネルギーを消耗ではなく、充填したことでしょう。
  


Posted by ガチマイおばさん at 07:03Comments(0)イベント名護市鑑賞

2025年04月20日

三つ葉に卵

昨日、ヤンバルに出かける相方に、大宜味の庭の三つ葉と、卵を買ってきてと頼んでみました。
三つ葉は花があがっているのではといっていましたが、応えてくれました。

孫たちと三つ葉を採りに行ったのは3月の下旬、その三つ葉、昨日使い切りました。
ポリ袋へ入れ、冷蔵庫で保存していたのが、劣化するでもなく自然の力というのか、手を加えてない三つ葉、何の問題もないまま使えました。
それに途中にある卵の直売所で卵も買ってきてくれました。

LL玉です。
じつは小さなものを求めていたのですが、それよりはLL玉の方が小玉2個使うよりもいいと、大玉を買うようになりました。
今日は自然の恵みを味わいながら、親子丼を作ります。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:49Comments(0)料理自然植物

2025年04月19日

こんなものがあったなんて ‼

ホームセンターに行くという相方に、買い物を頼みました。
ピーラーが壊れてしまい、いつも買おうと思うのですが、忘れていました。
相方、忘れず買って来ました。
それも2個 ?
一個でいいのにと思ったら、思わぬものでした。

ボトルオープナーです。
それもマグネットが付いていて、使わない時には冷蔵庫などにかけて置けるのです。
蓋を開けるのに肩の骨折や、入院生活で筋力が弱り、誰かに頼んでいました。
やっと回復したものの年の性も有り、腕や手の力の弱り方は酷いものです。
家ではその都度、相方頼みでした。
早速使ってみました。
スンナリ空きました。
こんなのを良く見つけたものだと感心しましたが、頼まれる相方、これで煩さから解放されることでしょう。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:19Comments(0)家族キッチン用品生活

2025年04月18日

果物が少ないと思ったけど

果物好きの我が家では、朝食に果物は欠かせません。
冬の果物が終わり、今で回っているのがイチゴ

先日偶にはと買ったのですが、他の果物みたいに食指がでません。
この所、美味しいトマトを頂き、それを果物代りに食べていました。
我が家のトマトも豊作です。

それが思わぬ果物が採れ始めました。

小粒ですが甘くて美味しいビワです。
写真は無いのですが、フルーツパパイヤも採れ始め、木で完熟したのを、すぐ食べる状態です。
そんなところにバナナを収穫と言っても、折れたので、採ったものです。
でも、数本が色づいていたので、写真付きで友人たちに連絡すると、取りに来ました。

それでも残った物は、追熟させ、チャツネにするつもりです。
通販で取り寄せた晩柑や静岡の親戚から届いた甘夏もあり、果物が少ないと思たのですが、充分です。
  


Posted by ガチマイおばさん at 06:48Comments(0)果物友人我が家

2025年04月17日

京都の漬物、その中でも・・・

忙しすぎて電話さえ受けない時もある長女です。
県外での仕事も多く、「何処にいる」という会話で電話も始まります。
そんな彼女から「今帰ってきた、京都の漬物送った」との連絡があり、昨日届きました。

京都の漬物、聞いただけで唾がでました。
娘曰く、九条ねぎの美味しさに驚いたとの事で、他にもいろいろ入っていました。
どれを見ても食べたくなるものばかりでしたが、先ずは九条ネギにしました。

美味しい ‼
昨夜は膝を痛めて、あまり動けません。
それにキングスの試合もあり、食事つくりました。

作り置きで冷凍にしていたロールキャベツのスープ煮 頂き物で作ったモロッコインゲンチーズ焼き(レンチン) イカゲソとピーマンの炒め そして九条ねぎでした。
我が家で好みが似ている長女と私以外は、漬物をあまり好みません。
ほとんど一人占めでしたが、「美味しいのは2度味わう」半分は無理して残しました。
伝統というのか、繊細な京都の漬物、カボチャの漬物も有り、次はカボチャを食べる心算です。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:42Comments(0)食品家族

2025年04月16日

新ものは美味しい

菜園の野菜が終盤、買い物に出掛けても、我が家の冷蔵庫には自家産野菜が一杯です。
野菜を買う事もなく、日配品など買ってきたのですが、食事作りというと何となく同じ料理しか浮かびません。
そんなところに、大きな新玉ねぎを嫁から貰いました。

これだと決め、半分で済みそうなものを、スライスしてオカカをかけるだけの副菜にしました。

ミニドラムとキヌサヤのクリーム煮、簡単でした。
甘くて美味しい新玉ねぎでしたが、多すぎて残ってしまい、翌日の朝まで食べました。 笑
新ものはいいですね。
昨日の買い物でも生モズク、大きなパック3個も求めました。
モズクは何時でも買えるのですが、今のモズク、早摘みで細くて美味しいです。
冷凍して、困ったときに酢の物だけでなく、色々使います。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:38Comments(0)野菜料理菜園

2025年04月15日

完熟トマトをつかってみたら !

友人から度々沢山採れるという事でソースにでもしてとトマト頂きました。
90歳もとうに超えるお母様が作っているトマトですが、その美味しさ、何とも言えませんでした。
琉球政府時代から奥間ビーチへトマトや清浄野菜を搬入していたとの事で、厳しい基準の中で作っていたとの事です。
ソースなんてもったいないと、果物代りに食事に食べていました。
最後のトマトは完熟を通り越し、ブヨブヨでしたので、ブラジル式のスパイスとしての使い方しました。
最初にニンニクとトマトを入れて、しっかり香りを出してから肉を炒めるのです。

ズッキーニやパプリカと炒め、味付けは塩,胡椒だけです。
適当な酸味とうま味は、なんとも言えない美味しさでした。
一緒に使おうと思っていたキヌサヤ、これもfbつながりの友人のアイディア頂き、ミニトマトとエビと盛り合わせサラダにしました。

夫婦2人の食卓でしたが、見た目華やか、いつも声掛けするとやって来る友人を、呼べばよかったと思いました。
しかし、新年度のこの時期、忙しそうでしたので止めました  


Posted by ガチマイおばさん at 07:29Comments(0)野菜料理

2025年04月14日

遅かった !

乱高下の気温の中、菜園の野菜たちもどんどん入れ替わりつつあります。
エゴマが菜園のあちたこちらに、芽を出しています。

一方は野菜やレタスの類は花が咲きもう終わりです。
3個だけ植えたレッドキャベツ、最後の1個収穫しました。
ほとんどサラダ類の色どりに加えるか、マリネにしてしていました。
色々野菜が採れると、少々持て余し気味ですが、長期保残が出来るので、作ってきました。
その最後の一個です。

思いついて、最近はまっている、砂糖漬けにしてみました。
酢も砂糖も保存性があるので、酢を控え砂糖を多めに入れました。

こうしておくと、マリネとも違い、食べやすく、酢の物やサラダ感覚で食べれ、他の料理に添えたり彩どりに使っています。
もう少し早く、砂糖漬けを覚えればと思たのですが、これが最後の一個です。
常備菜としても良く、残った半分も、また作ります。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:34Comments(0)野菜料理生活菜園

2025年04月13日

本格キムチ、上出来、美味しくてフライング

相方が最後と言って、大量の白菜を大宜味から持ち帰ってきました。
その白菜、酷い虫食い

捨てるのもと思い、キムチを浸けることにしました。
湯洗いにして、時間は掛かったのですが、下浸けにこぎつけました。
我が家の一番大きなボールからはみ出すほどの山盛り、鍋の蓋と砥石を重しにしました。
  




蓋もしっかり重しになるように取り換え、一晩おいたら、充分水があがっていました。
再度塩抜き兼ね洗って、一口大にきりました。
それからです。
具材の人参 大根 ネギ ニンニク 生姜を刻み、塩辛が無くて辛子明太子をくわえました。

これが一番時間が掛かったのですが、どうにか終わりました。
白菜と塩を混ぜ合わせ、大きな密閉容器に抑えるように入れました。

調味をしたのですが ???
ちょっと違う、材料など漏れはないかチェックしました。
肝心の唐辛子粉が入ってない 笑
唐辛子はブータン土産の最適なものがあるのです。
唐辛子を加えて、やり直しましたがチョッと入れ過ぎでしたが、どうしようも有りません。
つかり具合を毎日見ていましたが、漬け汁があがってきました。

昨日味見、美味しくてフライングしました。

野菜の旨味、塩味が上手くかみ合い、入れ過ぎと思った唐辛子もまろやかになって、美味しさがグレードアップ、もう少し発酵したら思い通りの母仕込みキムチが出来そうです。


  


Posted by ガチマイおばさん at 07:11Comments(0)野菜生活菜園手作り

2025年04月12日

私の最近の買い物

出掛けると言えば買い物が主の私、運転免許を返納した今、欲しいものを買うため、自由に出かけることも出来ず、暇に任せて通販サイトをみています。
それが3月からこっち、毎日という程取り寄せたものが届きます。

その処理で、手作り保存食をつくったり、結構生活に繋がっています。
食品以外は、T〇M〇に集中、見るとついつい買ってしまい、注文ミスもあります。
これは、満足でした。

綿100%の厚手のボックスシーツです。
しかし、買うなと言われている食器も買いました。
中国から送られてくるので、気になったのですが、しっかりした包装で無事届きました。

丼はセットと思ったら単品、これは私の注文ミス、取り寄せるか考えていますが、他の2点は問題なし、しかし重い、でも使いやすそう。
それにミニフードプロセッサーは重宝し、友人にも奨め取り寄せ中です。

取り寄せる程でもない、店頭で買えるものは店頭で買います。

アカシア蜂蜜、これもそうです。
しかし、地元の製品なのに、TVで話題になると店頭で買えなくなったののもあります。

諦めていた時、私のブログを見ている友人と、スーパーで会いました。
久しぶりに会い、おしゃべりして、別れたのですが、ポンポンとまた肩をたたかれました。
何と2個だけあったと、私の分までもってきました。
良かった 無いと思って見ることもなく頻繁に行くスーパーにありました。

  


Posted by ガチマイおばさん at 07:34Comments(0)食品友人生活

2025年04月11日

菜園の野菜、まだまだつづきます。

もう終わりと言っていたのに、菜園の野菜、頻繁に収穫が続きま。
ステックブロッコリー キヌサヤ トマトにレタスなど、今期は虫も少なく、調理もサッとできます。
朝の食事はそれを使って炒めたり切って盛り付けるだけです。
ステックブロッコリーとウインナーの炒めや、サラダではなく盛り合わせ野菜など、簡単でいいのですが、飽きてしまいます。
 




昨夜の食事です。

水を使い続け、膝の痛みや寒さも堪えました。 
見た目はいいのですが、メインはミルフィーユ仕立てのスーテーキ(焼くだけ)、それにジャーマンポテト キヌサヤのソティー スープはチルドのワンタンスープです。
サラダはミニトマトとレタス盛り合わせ、サッとできました。
相方は自分でオーロラソースを作って、レタスほとんど食べてしまいました。
マヨネーズの大好きな相方、満足したようです。
まだまだ続く菜園の野菜ですが、簡単に済むのでいいのですが、メニューに行き詰まりがち、既製品の食品に助けられています。
  


Posted by ガチマイおばさん at 07:07Comments(0)野菜食品生活菜園

2025年04月10日

タカが御箸というけれど

食事の時に、相方が文句を言いながら箸を取り替えることが、度々でした。
天然木の箸を見つけ、もとめたのですが、高価すぎて徐々に買ったお箸は色違いが多く、揃わない御箸という事で嫌がるのです。
天然木のいいお箸が欲しい、昔台湾で求めた黒檀の御箸は最高でした。
娘が台湾に行くというので、御箸を買ってきてと頼みました。
御箸 ???
便利になりました。
lineで写真を送り、買ってきてもらいました。
それも偶然、地元の人たちが使うお店みたいでした。

製品名「黒鉄木箸」と言いう表示がありました。
それが届きました。
使うといかにも乾燥が徹底されたという感じで、箸が振れる度、カンカンと微かな音がして勿論、使いやすいのです。
洗う時も水の中に沈んでいます。
肩の骨折や病気の後遺症で、右手に少し障害という程でもないのですが、使いづらさを感じていました。
お陰でいいお箸に行き当たり、相方も文句を言わなくなりました。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:55Comments(0)料理キッチン用品生活

2025年04月09日

春尽くし、美味しいわけです

今年は不作と言われているタケノコが、嫁の実家から届きました。

毎年の事、糠も冷蔵庫に保存してあり、早速茹でました。

昨夜の食事です。

タケノコご飯 若竹煮 モズク酢 ちりめん山椒 それに三つ葉のかきたま汁です。
どれも、今年収穫した初物揃いです。
若布も友人からの今年の初物 モズクも細い初摘み ちりめんじゃこも通販で取り寄せた新もの、三つ葉も自分たちで採ってきたもの、春尽くし、美味しいわけです。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:35Comments(0)野菜料理自然

2025年04月08日

アカシア蜂蜜見つけた。

先日の買い物の折、アカシア蜂蜜見つけました。
その時は急いでいたので、買いませんでした。
先日、買って来ました。
専門店や通販で求めようと思えば、手に入ります。
しかし、どうしてもという訳ではありません。
蜂蜜は料理の下味に、トーストやヨーグルトのトッピングにつかいます。
しかし、純粋蜂蜜というだけで、何の蜂蜜か解りません。
他にマヌカハニーや北部産の苦みのある個性的なアサグラ蜂蜜をつかっています。
そんな時、アカシアの蜂蜜みつけました。
色も薄く、癖がなく使いやすい蜂蜜です。

勿論中国産ですが、スーパーなどで買えるのは、殆んど中国産です。
単独のアカシア蜂蜜を見つけたのは初めてで、2本求めましょた。
相方には買い置きの蜂蜜が有るのにと言われましたが、蜂蜜であればみんな同じと思っている人にはわからないと思います。
かといってマヌカハニーやアサグラの甘苦蜂蜜は、個性的過ぎると言って食べません。
多分アカシア蜂蜜は、相方好みだと思います。  


Posted by ガチマイおばさん at 06:40Comments(0)食品我が家生活

2025年04月07日

ゴミ屋敷解消

今日から名護のゴミ搬出方法が変わります。
それに向け、先週からその心算でゴミの分類をしてきました。
大きく変わったのは、今まで資源ごみ(プラスチック類)と燃えるゴミ(紙、生ゴミ)が別でしたが、今週から一緒に、燃えるゴミで出せるのです。
昨日、朝から出かけることもなく、2階から降りてくることも無かった孫たちです。
やっと降りてきたと思ったら、大きなごみ袋を提げてきました。
その後、夕方までに30Lの袋を何個か下ろしてきました。

一日がかりで大掃除をしたみたいです。
ゴミ屋敷と私が言っていた長男孫の部屋も、綺麗に片付いて、ゴミ屋敷解消です。

どの程度持つかわかりませんが、ゴミの分類が簡単になったので、これからは ???
因みに、最上級生になる長男孫は、美化委員とのことです。  


Posted by ガチマイおばさん at 07:05Comments(0)家族名護市生活
プロフィール
ガチマイおばさん
ガチマイおばさん
毎日が休日のヤンバル生活。
その毎日の暮らしを紹介します。
趣味は料理、山登り、そしておしゃべり。
毎日をノンストップで爆走中。
とどまる事を知らない60代。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 79人
オーナーへメッセージ